タフティ2日目・気づきの中心点にあることの大切さ
昨晩からタフティの気づきの中心点にあることを実践してみて
気づいたことがあったので記録しておこう
中心点にあるとき…
・リラックスできる
・呼吸が深くなる
という体感が大きかった
「気づきの中心点」とはまさにだなと思ったのが、
自分が無意識に思ってることに気づけるってこと
今日感じたのは、中心点にあってリラックスできそうになると⁈
焦りが出てくる自分に気づいた
ただリラックスして存在しているだけってことが
生産性がないというか、そんなんじゃダメでしょ
何か意味あることやらなきゃって焦りに繋がってしまう
この中心点から何か望まなきゃ、現実変えなきゃ
そんな焦りも
それはとても居心地悪くてそれに気づいては
また中心点に意識をセットしてリラックス…を繰り返してみた
そこからの気づきで、
望みを望もうとすることは不自然だなって
そう気づいたからしばらくは
中心点にあることだけで良しとして過ごしてみた
そう昨晩の動画をきっかけにしてタフティにハマってみたのも
そのことが大きかった
どなたの動画だったか体験談で
中心点にあるだけで特に望んだわけじゃないけれど
良い感じの出来事が起きてきたという話
その検証してみたいなと思ったのが一つ実践のはじまりだったから
で、今日はその実践をやりつつ…
でも、午後からは友人と会っていておしゃべりに夢中で
その意識することがほとんどできなかったのが心残り!
それと、やっぱり本読んでみたいと思って
タフティの本買いに行って読み始めた
まだまだ読み始めだけれどやっぱりと確認できたのは
兎にも角にも、この気づきの中心点にあることが超重要ポイントってこと
これって結局どのメソッドとかでもここにたどり着くところで、
源の意識というか、その周波数に存在することで
その人にとっての最高バージョンの人生が体験できるってこと
その意識に持ってくのにはそれぞれにしっくりくる表現なり方法を
見つけていくのが良いんだと改めて思った
もう少し自分の変化が見たいので続けてみようと思う♡
・
ホロスコープリーディングで人生シナリオを読む
星読みメニュー詳細はこちらから
0コメント