11月の星の流れ



山羊座の星たちも順行になり
いよいよ地の時代のフィナーレを感じるじかん


今月は山羊座の星たちに移動はありませんが
ほぼ重なっているような状態であるので
その響きがとても強い1ヶ月になると思います

その中でも木星と冥王星が、13日頃をピークに重なります

そのタイミングを強く感受する設定として
12日の1時過ぎから14日の1時過ぎまで月が天秤座に

その反対側では牡羊座滞在中の火星が14日に順行に

パキッと動くシーンにぴったりなタイミングです

とても勢いよく飛び出す感じさえありますが
唐突かと言えばそうでもなく

ここに至る流れは既に今年の1月に巡ってきていました

その時はパキッと動くには勢いが足りなかったのと
自分の気持ちが追いつかない感じ
重いものに気づかされてようやく腰を上げなきゃ

そんなシーンが似合うタイミングでした

そこから2020年という体験を経て今
大きく意識の変化を感じている方も多いと思います

そこまで辿り着いて、
目の前に新しい時代の扉が見えてきたタイミングで

パキッと動くシーンに似合う星が巡ってきた感じなんです

別の表現をするなら、
上昇気流をとらえるチャンスのタイミング!です

新しい時代が異次元に感じられていたとしても
2020年を体験してきた私たちがこの星の流れに乗るなら

本当に大きくシフトしていける時なんだろうなと感じてます


4日には天秤座に滞在中の水星が逆行終了
その前後月は双子座にいて
軽やかなコミュニケーションを後押ししてくれそうですし

またこのタイミングから
新たな風の時代への意識、考え方の変化に活かす
というのもいいですね


その水星は11日に蠍座へ移動します

もう既に新しい時代の風を感じて動き始めている方もいるので
新しいステージでの人間関係が深まっていくというシナリオに
活かすのもいいなと思いますし

ツインレイのようなストーリーを体験中の方たちは
この辺りでツインとの関係に新たな展開があるって
描いてみるのもいいかも


14日には牡羊座に滞在中の火星が逆行終了

動き出します
牡羊座に滞在中の火星はなかなか勢いがあるので
この時までに決めておくのが良さそうです


15日には蠍座新月を迎えます

冒頭の木星、冥王星の流れもありで迎える新月
この辺りは、怒涛という言葉が似合うのかもしれません

もしかすると10月というじかん
比較的、ドラマの展開がゆっくりというか
準備している感覚を感じていた方もいらっしゃったかと思うんです

そういう方たちはもしかすると
このタイミングに向けてのしっかり充電期間だったのかもしれませんね

で、普段の充電とは比較にならないほど
大きくシフトする前触れとして

大きな出来事を体験したり、体調、心が不安定だったかもしれませんが

私が感じている舞台背景はこれからどんどんと
軽やかに生きやすくなっていく時代への変化です

なので重い重りを気づき手放すためのことだと
そんな視点で見てみることで軽くなる助けになるかも


21日には金星が蠍座入り
先ほどのツインレイ  のストーリーの中にいる方は
その続きまで描いてみてもいいかもしれませんね

22日には太陽が射手座入り


で、そうそうこの頃
20日の早朝から22日の13時頃まで月が水瓶座にいます

新しい時代の風を感じるにはいいタイミングですね


29日には海王星も逆行終了します

これで逆行しているのが天王星だけになります
このタイミングでの月が牡牛座にいるのもおもしろいところで

海王星はしかも魚座に滞在中で
そのエネルギーはその只中にいる時にはむしろ
感じにくい性質だなと思うのですが

この逆行終了のタイミングでは
唯一逆行している天王星の響きを通して
魚座のメッセージを感じとるのもありかもと感じました

それはこの先の新しい時代で創造するビジョンに
自分がどんな才能をつかっていくのか
どんな肉体との関わりでやっていくのかというイメージで

人によっては例えば
スピリチュアル的な能力の目覚めや開花というテーマが
色濃く感じられる時かなと、そんな感じです


そして11月ラストの日は、食を伴う双子座満月です

満月メッセージはまた別に綴る予定ですが

風の時代へ向けてそれぞれが自分の言葉での
表現を始めることというのも感じました

それぞれのフィールドへ向けて
それぞれが風に乗り始める

軽やかな雰囲気でありながら
同時にそれはもうもとには戻らなくていいような

圧倒的な変化の時だなとも感じる11月です





新しい時代へ向けて期間限定メニューご提供中です
時代の前後で変わるあなたのテーマをお伝えしていきます
オンライン40分5000円
予約可能日、予約方法はこちらから↓

星のシナリオ

星で読む人生のシナリオ 魂の歓びに生きる色鮮やかな世界